先輩メッセージ

ホーム採用情報 > 先輩メッセージ

鋼材販売部の仕事

会社全体い、団結力のある職場。

私は、営業全般を主として、鋼材の受注・発注、見積書、請求書の作成や加工場の工程管理、在庫管理などの業務を行っています。主に午前中はメールチェック、電話応対、事務処理などを行い、午後からは受注現場や客先を訪問しています。

具体的には、1日4~5件訪問し、各種鋼材の販売を行います。納期調整や価格交渉など、お客様の要望を取り入れ、最適な商材を迅速に提供しています。納品先の現場には、搬入された納品物の確認をしに行きます。業務は様々ですが、その分自分の裁量で仕事ができるのでやりがいも感じます。

寺部商店では、営業は営業だけの仕事をするのではなく、営業も現場の加工作業や配達作業を手伝うことがあり、日頃から助け合いの気持ちが会社全体に息づいています。「誰かが困っている時には助け合う。」「協力し合って乗り越えていく。」そんな団結力がある職場だと感じます。オールマイティに動ける分、それだけ自分のスキルも上がっていきます。

お客様の数だけ建物が生まれ、大型駐車場、高層マンションなどの億を動かす大型プロジェクトから、コンビニなどの建物と様々ですが、これらはもちろん、一人の力では積み上げられない実績です。人と人が繋がり、強いチーム力で創りあげていく喜びや社会貢献を実感できるのではないでしょうか。自分たちの街をつくっていく一役を担える、という大きなやりがいを一緒に感じていきましょう。

2008年入社 I.N.

製品は、環境からまれる。

営業としての業務を行っています。社内での役割分担をしながら、事務処理や電話対応、各種書類の作成や鋼材管理をしています。寺部商店には倉庫が3棟あり、多種多様な鋼材を豊富に保有しています。現場を円滑にコントロールしながらキャッシュフローを良くしていくために、在庫管理を徹底しています。

その為には、社内での情報共有は欠かせません。営業、加工場がうまく連携を取りながら、ワンチームとして業務に取り組んでいます。特に自分の仕事に関わる人たちとは、部署関係なく積極的にコミュニケーションをとる事をお勧めします。現場のことや職人さんの気持ちがわかるきっかけにもなりますし、対話によって気持ちよく仕事が回っていくことも大いにあります。

“良い環境”は“良い製品”を作り出し、結果としてお客様に良いもの提供していけると思っています。そしてお客様に満足していただければ、リピート注文して頂けるような好循環をつくっていけるのではないでしょうか。人の心を動かすような営業としての鍵も、ここにあると考えます。

鉄骨といっても馴染みのない世界で、聞きなれない言葉ばかりかと思います。右も左も分からない場所へ踏み出すのは躊躇するかもしれませんが、分からないことを学んでいこうとする素直な気持ちを持って臨んでみてください。アットホームな職場ですし、先輩上司のまわりのサポートがあるので、しっかりと成長していけると思います。

2012年入社 D.T.

土木部の仕事

仕事して人間として成長できる場所

私は、主に三河地方全般に防護柵・各種標識・ガードレール・ガードパイプの土木資材の販売営業と施工管理を担当しています。施工現場へ直行することもあり、はやい現場だと8時前には到着しています。現地で作業員と打ち合わせを行い、各種資材の施工をしています。だいたい17時頃には事務所に戻ってきて、帰社後は事務処理などを行っています。

“納期を守る” “安全を守る” “スピード感をもつ”この3点は仕事において私が大切にしていることで、特に2つめの安全については重きを置いています。作業中に事故が起きないように安全管理を徹底し作業しています。また、人の命を守るための防護柵やガードレールが欠落しているために人が傷付いてしまうのは大きな問題です。誰もが安全な暮らしが出来るよう、スピード感を持って作業することを心掛けています。多くの人と助け合いながら進めていく仕事にはなりますが、一つの案件に対して、見積りを作ってから完成するまで、最後まで1人が担当します。お客様に喜んでもらえる成果物となるよう、責任感を持って取り組んでいます。

この仕事で最も大切なのはお客様だけでなく社内からの信頼関係。毎日それを肝に銘じて仕事に向き合っています。落ち込むこともありますが、ビジネスマンとして、人として、成長していることを実感できる瞬間がたくさんあるよい職場です。

2015年入社 T.S.

くの達成感じられる仕事

土木資材の“販売”においては物を売るという楽しさがあり、“工事”では販売した物を世に残すという達成感があり、自分のやりたいことが全部できるのでは?と直感し入社しました。

まずは納期を視野に入れながら迅速な資材手配をしていきます。ガードレールや防護柵は似たようなサイズや型番が多いため、当たり前ですが資材の発注ミスには注意を払っています。

現場では当日の天候や職人さんの状況に合わせ、作業内容について現場監督と最終調整を行います。事故が起きないよう安全第一に施工を進める事はもちろんですが、少しでも現場を綺麗にする事を心がけつつ、を進めています。

厳しい条件下での作業や、時には戦場のように忙しい時期もありますが、「安全」を念頭に置き、いつでも焦らず、しかし緊張感や責任感をもって取り組んでいます。お客様からのお礼の声をいただくのは最大の喜びです。

対お客様の仕事なので、営業スタイルは人の数だけあり、今までの経験や知識が自身の一つの武器となる職種です。人と話すことが好き、前向きな人はぜひチャレンジしてください。

福利厚生としての社員旅行等、コロナ禍で現在は控えておりますが、昔に比べ機会も増えました。会社の規模拡大共に手厚くなっていくんじゃないでしょうか。

2018年入社 S.O.

加工場の仕事

個々尊重してくれる職場

出社後、まず事務所で営業とミーティングを行います。寺部商店は多品種・多様なサイズに対応しているため、「いつまで」に、「何」を「どれだけ」必要なのかを把握する日々の確認が肝となります。特に繁忙期などは納期内に決められた加工量をこなさなければいけないので、毎日のすり合わせは重要です。その日の作業内容の確認をし、スケジュールにそって作業を進めていきます。

加工場では、主に複合機を使用して穴開け・切断の一次加工をしています。力仕事はありませんが、大きな機械を扱うので安全には十分に配慮しています。危ない箇所にはコーンを置き、事故を未然に防ぐ対策をしています。

組織的な上下の厳しさはなく、縛りがないのが寺部商店の特長です。
年齢の垣根もなく、個々をプロフェッショナルとして尊重してくれる風土があります。それぞれの機器の担当者を「加工場の一従業員」ではなく「〇〇機の責任者」としてその業務を一任してもらえています。いわれることをただやるだけではない部分がありますが、自ら考え非常時にも臨機応変な対応が取れる一人前の職人として、誰もが成長出来る職場だと感じています。

入社後は鉄についてが分かるテキストを貸出してもらえます。分からなくて不安なことも多いと思いますが、直接いろいろ聞いてもらえばなんでも答えますし、一人前になれるようしっかりサポートしていくのでそのあたりは安心してください。

2004年入社 T.Y.

プロ意識をもって、める仕事

主にバンドソーで一次加工しています。建物によって必要になる鋼材は多くの種類があり、形状や材質などが異なります。そのため一言に加工といっても鋼材に合わせて作業方法を替えていかなくてはいけません。入社後しばらくは安全に働けるように基礎知識や機械の使い方など学んでいきました。早い段階で、加工を任せてもらえるので技術修得が早い職場です。日々の作業を通して知識や技術が多く身についていくのが実感できます。

繁忙期などは、製品の精度は保ちつつ、納期を意識した作業が必要になります。プロ意識を持って取り組むことが出来る職場なのを感じています。

夏は暑く、冬は寒いという厳しさはありますが、季節を感じながら日ごとに出来るようになることが増えていくので仕事をしていて充実感がありますし、その日の予定数より多くやり遂げた日は達成感がありますね。
寺部商店では、協力会社と連携しているため、Mグレードの大きな建造物の製作が認められています。地元企業の中でも様々な案件に携われることも魅力のひとつです。

大小大きさは様々ですが、この一つ一つの鉄骨がいくつもの工程を経て大きなビルや駐車場になっていくのは感動があります。完成するものの大小問わず、大きな喜びに繋がる仕事です。

思ったことを気兼ねなく言える明るい職場環境があるので、分からないことはなんでも聞いてください。やさしくじっくり教えていくので、未経験でもOKです!

2012年入社 S.S.

ワンランク会社目指して。

私たちが大切にしていることは、「良い製品をつくる」「納期を守る」「お客様に満足してもらう」こと。基本的なことではありますが、基本を守ることがお客様からの信頼に繋がっています。そして、それを大切にして日々を積み重ねていくことが、私たちが西三河一の組織でいられる一番の理由であると考えます。

入社した頃は鉄のサイズや材質についてなど何も知りませんでした。もちろん自分が携わっていく物や業界について努め励む日々でしたが、経験の浅い頃から意見を取り入れてもられる環境がありました。

その根底には、社長との距離が近く、意見や提案を言いやすかったことと、社員に耳を傾け、意見を汲み取り、社員とともによりよい会社を創りあげていこう、といった社長の考えがあったからだと感じます。
鉄骨業界の昨今は人手不足の問題が懸念されています。技術が進歩し、日々世の中が変わりゆく時代ですが、鉄骨業界がなくなることはありません。

寺部商店は昔からある歴史の深い企業で、先を見据えて安心して働けるフィールドがあります。そして、社長をはじめ、社員が皆親しみやすい人柄であることが、一番の働きやすさであると感じています。

多くの人と関わる仕事は「人」がブランドであり、ヒューマンスキルの高さが仕事へ大きく影響してくる部分であります。

私たちは今後の鉄骨業界を導く、若い力を求めています。ぜひ始めの一歩を踏み出してみてください。

2015年入社 K.I.

きやすい環境相談できる仲間。

主にCADを使用して、ケガキロボットなどのデータ作成、図面作成をしています。作成したデータは協力会社の山崎製作所に送り、次の鉄骨製作の工程へ繋げていきます。

鉄骨事業部は少数精鋭の為、1人で何役もこなしていく必要があります。基礎知識からしっかりと理解しないと図面を引くことは出来ません。また、間違った図面を引いてしまうとそのまま違ったものが出来上がってしまうので、ミスが無いように気を付けています。他のスタッフと協力し、ダブルチェックなどヒューマンエラーを減らす対策をして、製品完成度を高めています。

この部署では覚えることは多くありますが、その分成長は大きく感じられます。私は業界・CAD未経験でしたが、入社してからの先輩のサポートを受けて一からデータ作成を担当するようになりました。設計のスタッフは全員未経験からのスタートで、中には主婦から仕事を始めキャリアを積んだ方もいます。やる気を持って臨めば、しっかりと一人前になれる育成力のある会社です。自分自身もスケールアップしていける職場環境があります。

私たちがしっかりサポートしていきますので、興味のある方は一度会社に遊びにきてくださいね。

2017年入社 M.T.


お問い合わせ

電話番号

MAIL
ページトップへ